category

[読了]多読術

2009-10-06

千夜千冊<http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/toc.html>の松岡さんの本。
本にひたすら書き込んで読むタイプの方だった。
電車とかで本を読みながらメモりたいなぁとおもうことはおおいから、小さなペンを持つようにしようかな。

読書は二度する方がいい。読むときの環境も異なってるんだし。
そういう意味でも批評ではなくて読書体験という視点。
読んで終わりが多いんだよな。
とはいえ再読できるか?といわれるとなかなか。
漫画なら再読できるんだから、やろうと思えば出来るんだよな。
読むのにかかる時間が違うだけだし。

読書、読み方にこれというものはない

目次を読む。
目次を読んで内容を想像してみる。
内容を想像してみたら、中身をすこしパラパラと見てみる。
そのあとで頭からよんでみる。
本との距離をつかむ、という感じ。

気になることはどこにあるのか?を意識しながら読む。
読むことで自分が新しい世界にはいっているのを感じながら読む。

わかったつもり読まない。

引用ノート、年表ノートは大変だけど、すごく面白そう。
読んだことを何となくこうやってメモるレベルは基準がその本になっているわけだけど、
引用だけまとめるとそこからみえてくるなにかがある。
年表もしかり。  

1回の読書であっても色々書き込んだりまとめたり。
気になることを調べるために辞書があったり。
読書という行為がすごくおおきいものになっているなぁ、という感想。
再読するというところでさらにすごい。

あとは本棚のあたりのはなしとか。
本棚はうちも結構重要問題だから少しかんがえたいところ。
並んだ3冊から感じられる何かとか。
うちでの並べ方は近いモノがそろってるからちょっとちがうけど。  

多読術(ちくまプリマー新書)
松岡 正剛
筑摩書房 ( 2009-04-08 )
ISBN: 9784480688071
おすすめ度:アマゾンおすすめ度