category

[読了]マスコミは、もはや政治を語れない 徹底検証:「民主党政権」で勃興する「ネット論壇」

2010-04-13

ネットと政治がどのくらいつながっていくのか、というのは時間がかかりながらなんだろうなぁ。
マスコミが報道していることは偏ってたりするかもしれないけど、ネットメインというよりはまだそちらが大多数。
ネットのみになってしまっても困る気がするからその辺は色々かわるんだろうなぁ。。

テレビでネットにのってる情報を紹介し出すとか。ポータル的な役割をテレビが果たしたりするのかなぁ。
ネットは情報に対して能動的にとりにいくスタンスじゃないとなかなかにつかえないだけにテレビやラジオとかはその辺をまとめて見せてくれるから楽なんだろうし。
政治の話をどこまで一人一人が追っかけないといけないのか、というと難しい所もありそうだけど、その辺は信頼に足るソースをおっかけないといけないんだろうしな。。
とはいえ平日昼間はそれぞれが本業の仕事をしてるなかで、同じ時間に行われてる審議をみるとかは結局無理なわけで、審議にかかった物を誰かしらが要約するとかそういうことになるんだろうから、その辺がどうなるんだろうな。。

意識することなく見ている普段のニュースなども裏を知った上でみるのと知らずに受け入れるのではとらえ方もそれに対する考え方も変わってしまうな。
政治を知る、政治について考え直すという機会としても読んでみるのがよさそう。

ネットで書かれていることが色々紹介されているんだけど、良く集められてるなぁというのが読んでて思う。
しっかりとしたソースを押さえてるんだろうけど、やはり情報は多いきがするし。

一般意志のあたりの話なんかはすごく興味深い。
変わらない物も確かにあるけど、色々なものが多様化していると、個人個人が社会の問題全てに目は向けられないし、興味も違うだろうなぁというのは思う事がおおいし。
それを今まで形成してきたのはマスコミなんだろうけど、マスコミ以外の要素で形成していくとなるとそれには何かしらの仕組みが必要なんだろうとは思うし、そのあたりをかえられる可能性があるのは仕組みとしてのネットなんだろうな。

そういったかんじで投票システム2.0という話が出てるんだけど、投票している多くの人は大体同じようなことを感じてると思うんだよな。
こちらかあちらか、という2択では決められないし(中でも登場するけど、中庸に寄ってく話もあるし)、どっちかと言われたら、こっち、という選択でしかないわけで、興味・感心がある物事についてそれぞれ投票権を持つとかはありなんじゃないのかな〜、と思ったり。

そういうのの簡単なのが時々流れる世論調査だったりするのかもしれないし。(どこまで反映した物かはわからないけど)。そういう仕組みがあって欲しいと思ってるけれども、選ばれる側としては仕事のπをへらすわけにもいかないし、どちらかというと現状の方が安泰だから相当おおきなきっかけがない限りはかわらないんじゃないのかな、、とも。
今のような投票によって選ぶ、というメリットもあるのかもしれないけれども物事はそうそう簡単ではなくなってしまったんじゃないのかなぁ。
政治家がなくなる、ということはないだろうけど国民から直接声が届けられる仕組みさえ整ってしまえば、今の制度である必要はない気もするな。
2.0といういい方がなんともだけど、このあたりの仕組みにはすごく期待してしまう。

テレビや新聞で目にすることが正解ではないだろうし、ネットだって正解じゃないけど、どちらかというとテレビ・新聞は正解と思われることが多いだろうし、そう思ってる人はとりあえず読んでみるといいのかも。
読んだ上で色々な情報を自分で判断できるようにならないといけないんだろうな。