category

PWA Night vol.11 ~PWA × CMS~ に参加してLTしてきた #pwanight #craftcms

2019-12-19


PWA Night vol.11 ~PWA × CMS~ に参加してきた。

PWA Night vol.11 ~PWA × CMS~ - connpass
https://pwanight.connpass.com/...

早めに参加申し込みしてたのだけど、前日に見たらLT枠が空いてたのでLTも申し込んだ。
初めて参加するコミュニティでのLTとか緊張したな。。。

参加者全員自己紹介って強烈だとは思ったけど、まぁありなのかな。
全体で集合写真とるとかよりはいいかも。

CMSとPWAっていうテーマではあるけど、どうしてもCMS成分が多めにはなるけど、それがかえって楽しかった。

「microCMSとPWAで創るウェブ開発の未来」

microCMSとPWAで創るウェブ開発の未来.pdf - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/shoma2...

最近話題の microCMS

microCMS | APIベースの日本製ヘッドレスCMS
https://microcms.io/

簡単に管理画面・データ構造が作れて、一部更新とかにするのは使いやすそう。
JAMStack向きといった感じだなー。

すでにベタなHTMLがある状態のところに更新要素を入れるといったところであればサービス登録してjs書けばいい訳だからありなイメージ。

詳細ページとかもっと色々と考える必要があると他のものも選択肢にはいってくるかも。
まぁその分CMSをインストールするとかが必要になるし、もしかしたらそれにともなってサーバー移転だ、DNS変更だってなるからそれはそれで、、、というところがあるかもしれない。

Craft CMSだととりあえずインストールして、webルートのフォルダにHTML突っ込んで、、、
更新が必要なページだけテンプレート化するって感じかな。

この辺は a-blog cms も同じような感じになるだろうし、MTもおなじかんじでとりあえずHTMLをおいといて必要なページだけテンプレート化するって感じか。

CMSのインストール、メンテとか考えずフロントエンドのスキルだけで色々できるってのがよさそう。
フロントエンドのスキルだけ、っていうのはまさに MTAppjQuery の話と同じだ。

PWAとネイティブアプリという話のなかで、いかにホームに置かれるか?がPWAとしては重要になるだろうし、通知だってただ送られたら迷惑以外の何者でもないからそこをいかに考えられるかが重要になるっていう話も、なるほどなー、と思った。

WordPress と SSG で作る、情報発信サイト の JAMstack な PWA

WordPress と SSG で作る、情報発信サイト の JAMstack な PWA | Slides | Riotz.works
https://riotz.works/slides/201...

JAMstackな話とかでよく記事を見てた lulzneko さんのセッション。
話し方が丁寧ですごく聴きやすかった。

Static Site Generator はCDNとの相性が良い。パフォーマンスはもちろんだけど開発者視点でも、というのは確かにそうだなー、とは思った。

完全に静的に出力しておけば裏側とのやりとりも発生しないから運用は楽になる。
microCMS の話じゃないけど確かにそれはあるわけだから、そうなってくるとWordPress もサービス型の方に寄せた方が管理はしやすくなりそう。

Headless CMS はまだ開発者目線で、コンテンツを管理するのは担当者だし、それを考えると広くつかわれている WordPress を Headless CMS としてつかうのは素直な考えだなー。
Gutenberg は使いやすそうだし。

Webサイトとかだと PWA のうち結局のところキャッシュ関係での高速化、オフライン対応あたりがメインになりそうというのが再確認できてよかった。

Gridsome ちょっと試してみてよくわからずやめちゃったけど再度触ってみよう

Firebase Flamelink Nuxt Netlify PWAを使って JAMstackなブログを作ってから1年 + NoCode CMS作りの話

Firebase Flamelink Nuxt Netlify PWAを使って JAMstackなブログを作ってから1年 + NoCode CMS作りの話
https://slides.com/masayakazam...

タイトル長いセッション(笑

Flamelink は Firebase とかをつかってる時はよさそうな印象。

開発時はAPIアクセスしておいて、本番ではレスポンスを全てJSONにしてしまって運用している、とのこと。なるほどなー。

こういう Headless CMS だとプレビューどうする問題があるらしい。まぁ確かにそうか。
Craft CMS の Headless mode とかその辺ちゃんと調べておこう。

Flamelink 自体は開発者向けに近いところがあるらしく、運用者には使いやすいとは言えない感じらしい。
この辺は先のセッションでもあったように編集画面重要な話になるなぁ。

STUDIO 向けのCMSを開発中とのこと。

STUDIO | コードを書かずに、Webサイト制作を完結。
https://studio.design/ja

STUDIO でページは作れるけどエントリみたいなものをたくさん作ろうとするとやはり手間だからそこをいい感じにしてくれるものっぽい。

リアルタイムに生成され、プレビューリンクとかも発行できるようで、面白そう。

LT : concrete5 CMS の PWA アドオンを試してみたよの話

Introducing concrete5 PWA add-on (Japanese) - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/hissy/...

アドオンを入れれば色々いい感じにやってくれる、らしい。

Craft CMS にはそういうのなさそうだなぁ。

LT : Vue.js, GraphQLで Craft CMS への投稿部分を PWAでアプリっぽくしてみた

PWA night vol.11 20191218
https://www.slideshare.net/bit...

LTしてきた。PWA成分はかなり薄い。

https://twitter.com/goofmint/s...

ちょうどGraphQLを色々触ってて、投稿部分だけなんかアプリっぽくできないかなーってのをやったからそれをネタにした感じ。

コピペでやってるんで変数とかも元の参考サイトのまま。。。
記事書いてくれた方、さまさまですm(_ _)m

オフラインでもとりあえず受け付けておいて、繋がったら投稿するとかそういう処理もいずれ入れたい(スキル的にハードル高い)

予定では 1/16 に Craft CMS Meetup やりたいなぁと考えているところ。


PWA Night ではあるけど CMS や JAMstackについて考えるいいきっかけになった。

ビルド時間

SPAとSSGの違いってかんじで、SSGがJAMstackって感じっぽいから、要するにローカルでファイル作りつつ、どこかしらでジェネレートする。
MTがどっかで動いててファイルリンクされてるテンプレートを元にごりっと再構築されるって感じなんだろうな。

こちらでビルド時間についての話が書かれてた。

寺川 プレビューのためのビルドと絡みますが、ビルドに時間がかかるというのも考慮しなければなりません。

──確かにそうですね。どのぐらいの時間がかかりますか?

寺川 たとえば僕が運用しているコーポレートサイトの場合、数百ぐらいのページで、3〜4分ほどです。数千ページの規模になると、結構な時間になるのではないかと思います。解決のためにはCIを並列化する方向になると思いますが、そうすると、Netlify CIから離れないといけなくなるので、どこまでいけるのかというのは気になっています。

風間 2018年の話ですが、静的サイトジェネレーターの開発者が、ビルドを徹底的に並列化して、10万ページでも1分ぐらいでビルドできる、というテストをしていました。コンテンツが豊富なサイトであれば、数万ページはあると思いますが、こうした場合は並列化したビルドができると運用しやすくなるでしょう

JAMstackってなに?実践に学ぶ高速表示を実現するアーキテクチャの構成 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!https://employment.en-japan.co...

これを考えると、再構築の高速化を目指してる PowerCMS X の方向の方がいい気もするけどどうなんだろうな。

開発者目線だとテンプレートとか手元で書いてあらかた終わるっていうのがいいところでもあるだろうし。

どこがビルドの時間を負担するか、というところにも関係してくるので難しいところだなぁ。

VueかReactか

JAMStackとかの話をすると Vue か React になってくるわけで。
今はとりあえず Vue を勉強してみてる。

色々面白いところはあるけど、本読みながら眠くなる。。。

今から始める人は Vue が多そうな印象だけど、 WordPress の Gutenberg は React で拡張していくっぽいし。
WP使う人が多いとそのたちは React に流れてくのかなー。

MT使う人がいても Perl 使う人がそこまで増えていない?のと似たようなものなのかな。

ま、気になったものをどんどん勉強していこう。


懇親会は「たこ焼き」ではなく「揚げたこ」

スタッフのみなさん、ありがとうございましたー!m(_ _)m