category

見積は設計に片足突っ込んでる気がするけどそれが楽しい

2019-11-21

見積作るのもタダじゃないんだよというのはよく聞く話ではあるけれど。

たしかにやることがどのくらいあるかとか、どういうこと考えて調整して、とかを予想したりするのは経験に基づくこともあるだろうから、それをタダで使ってると考えると、無料じゃないというのもわからなくもない。

そう思うことも確かにある。

逆にパッケージにして値段を決めておけばそういうことを言わなくてもよくなるわけだから、その努力をサボっていた、ということも言えるのかもしれない。

その枠組みにおさまらないこともあるかもしれないけど、あらかじめ枠ややる内容を決めておくことでお互いスムーズに進むこともある気はする。

見積を作るのも営業のうち、といわれるとまぁそういう見方もあるかもしれない、、、とは思う。

ざっくり見積ができる場合

案件の内容、聞いてる感じからの規模感とかで、こんなものかな?というざっくり見積は出せる時もある。

見積を考えるのにコストをあまりかけられなさそうな場合だったり、確度が低そうだったり。

それこそ過去の案件金額からの予想だったり。

xxxx 円くらいあればとりあえず大体まかなえるっしょー、という感じの感触がありそうなときとか。

見積対象のフェーズを分けられるかどうか

規模が大きくなったり、やりたい内容がいまいち見えていなかったり、提案ベースでどう転ぶか見えない時とか。

そうなってくると、
・それを考えてお客さんとかと検討して判断するフェーズ
・制作するフェーズ
みたいに分けられれば判断するフェーズとしての見積と、それがある程度見えてきてからの制作するフェーズに対しての見積、みたいに進められる場合もある。

それは制作サイドとしては安心感はある気がする。

ただお客さんサイドとしてはコスト感が見えないから難しいと思う時があるのもわかる。

まぁ予算がある程度決まってるならそういうのも共有してもらえると、そこを超えないかどうかという判断もある程度できる気はするけど、、、

予算言っちゃえばその金額が落とし所になってしまうのを避けたいという気持ちからくるんだろうからなかなか難しいのも理解できる。

未確定要素が多いが確度高めの見積が必要な場合

んで、提案ベースとか、見えていないことが多いんだけど、概算見積よりは少し確度が高い見積を求められる場合、実装を担当するのが決まってそうな場合とか、要望や要件として聞いてることをどう実装して満たせるか?というのを考えることになる。

それぞれ細かいところはどういうイメージなのか?こちらの認識とあっているのか。

決まってなさそうなところは見積時点では一旦ペンディングで検討しながら見積を検討できるものなのか?

内容が見えてなさすぎだったり、なんとなく見えてるけど明らかに重い内容とかは次のフェーズに回せたりするのか?とか色々なことが考えられると思う。

見積もるためにもらった情報がどちらかというとビジュアルデザインよりの話しかなくて、開発するところやインフラの話が全く出ていないとか、どうするつもりなのかが見えてこないとか。

インフラもそれなりの経験に基づいてこのくらいのスペック、構成であればという経験にもとづく判断もあるとは思うし。

そういうのを細かく考えていくと、見積の時点でどんな感じで実装していくか、検討事項があるのかとかほぼ設計をしている感じになっていそうなところもある。

そうなってくると、やっぱり見積はタダじゃないというか、設計することも見積として出しているから、それを前払い的に作業しているような気持ちになることもある。

確かにそれが営業と考えればそうなのかもしれない。

実際の開発時に変わることもある

この時点で考えている実装方針とかは最終的には開発メンバーと話しながら変更やより良い方法に変わっていくわけだけど。

こんな感じで作ればいけるんじゃないかなー、というところまでがとりあえずの線引きで、さらにいい感じに作る方法だったり、懸念事項は開発メンバーから指摘が入ったりするチームがいいものを作れそうなきがする。

言われたことをただ作る感じになってしまうと、見積した人のレベル止まりになってしまうし。

その時に出た指摘とかを元につくるとちょっと当初の考えていた見積より高くなるかも?という時は相談をするか、見積より付加価値をつけられる、と考えるかは場合によりけり。

スムーズに進めるために前もって進める

設計にだいぶ足突っ込んでる感ある見積ってことは、受注前だったりする場合とかは営業に近いかもだけど、それは営業費みたいなものだろうから、それを自社でまかなえば制作の費用に乗ってくるわけで。

と、お金のこともあるけれど、その時点である程度細かいところも含めて潰しておかないと、開発する側はサクッと終わったり、想定外のことがポロポロでてきて、それ聞いてないよ感が漂ってくる。
上流の方はやること増えないから出してる見積や予算感で困らないかもしれないけど。。

今それを確認しなくてもいいのでは?と思われてそうなきもするけど、それを聞いておかないと想定外のことがあったりしても影響を受けるのは開発側だったりすることもあるしなー。自己防衛っていう意味合いもある。

後出しジャンケンであっても予算やスケジュールが確保できていればまだましだけど、とはいえ作る側のモチベーションが下がることもあるわけで。

そうならないために早い段階でいかに聞きたいこと、確認したいこと、潰しておきたいことを固めておけるか?というのは重要そうなきがする。

WBS作って細かく洗い出して〜、とまでいかないにしてもそれに近い感じ。

とりあえずそういうのが楽しい

見積をもらっている時の確度や状況によっては仕事としてとれないかもしれないけど、そうやって色々考えて質問なげてこんな感じで作っていけばいけそうかなー、ここは少し作ってみて再度調整かなー、ここは少しチャレンジングだなー、というのを考えるその時間が楽しいんだな、と思う。

開発に着手したらそれを細かくタスク切って、みんなでいいもの作っていくのももちろん楽しいんだけど。